外耳炎
外耳道の炎症をいう。多くは細菌感染により生ずる。潜水深度の深い飽和潜水では、潜水員の多くが外耳炎に罹ることが多い。耳の蝉みや痛みが主な症状である。
最近の研究で、耳垢には感染を防御する機能があることが分かってきた。そのため、潜水前後ではあまり除去しない方がよいとされている。
ただし、耳垢は外耳道スクイーズの原因になり得るともされており、適度の除去は必要である。耳鼻咽喉科学的には、年に2回ほどの耳掃除で十分である。それ以上行うと、外耳道に傷を付けて外耳炎発症となる恐れがある。
シュノーケリング、スキンダイビング、フリーダイビング、素潜りのコツを図解で紹介