プライバシーポリシー お問い合わせ プロフィール 人気記事 近畿のシュノーケリング ダイビング ポイント 2015.04.302018.01.30 ロングブレスダイエット 呼吸法 【図解】 2019.11.212024.03.05 初心者のシュノーケリング入門 【図解】 2016.06.212018.02.02 珊瑚採取 | サンゴ ダイビング 2015.04.132018.02.13 ジャックナイフダイブ 2015.11.302018.01.30 外耳炎 ダイビング用語 X Facebook はてブ Pocket LINE 2015.11.25 外耳炎 外耳道の炎症をいう。多くは細菌感染により生ずる。潜水深度の深い飽和潜水では、潜水員の多くが外耳炎に罹ることが多い。耳の蝉みや痛みが主な症状である。 最近の研究で、耳垢には感染を防御する機能があることが分かってきた。そのため、潜水前後ではあまり除去しない方がよいとされている。 ただし、耳垢は外耳道スクイーズの原因になり得るともされており、適度の除去は必要である。耳鼻咽喉科学的には、年に2回ほどの耳掃除で十分である。それ以上行うと、外耳道に傷を付けて外耳炎発症となる恐れがある。
コメント