オクトパス

オクトパス ダイビング用語

オクトパス

予備のセカンドステージ=セイフティセカンドのこと。エア切れになったダイバーに空気をあげる以外にも、自分のセカンドステージにトラブルが生じた際の代替としての役割りも果たしてくれるので、滅多に使うことはないとしても装着するのが常識。

オクトパスはいろいろな使い方があります。
まず一番にはバディの空気がなくなった時に予備の空気源を利用して浮上します。
オープンウオーターの講習の時に行ったオクトパスブリージングです。
又はメインのレギュレーターのい不具合が起こった場合、たとえばマウスピースが切れてしまった場合などオクトパスなどで代用することが出来ます。
ガイドがフロートに空気を入れる時にも使っています。

レギュレーターとオクトパスの違いですが、色別しているものが多いと思います。
オクトパスは一般的に黄色で識別されています。
そしてオクトパスのホースは黄色でメインのレギュレターのホースより少し長くなっているものが一般的です。

オクトパス

ダイビング用語
シェアする
monをフォローする
自己紹介
モンちゃん
mon
mon

はじめまして、ダイビング歴約25年のモンです。
潜りはスキューバーダイビングから始まり、最終的にはPADIのダイブマスター迄資格を取得しましたが、酸素ボンベの重さ、潜水病のリスク等を考慮して15年前からはシンプルで装備も簡単なフリーダイビングにトライしました。
このブログ『あなたもできる!初めてのフリーダイビング』はフリーダイビングを始めてからの日記、ノウハウの記録集として作成しました。

monをフォローする

コメント