めまい(バーティゴ)

めまい ダイビング用語

めまい(バーティゴ)

 日本語でめまいと訳す「バーティゴ」は、医学的には回転性のめまいをいう。同じく“めまい”と訳すものに「ディジネス」がある。ディジネスは回転性ではない動揺感を示す言葉である。正常人でも外耳に冷温水を注入すること(カロリックテスト)によって、めまい、眼振を誘発できる。

バーディゴの原因としては、鼓膜穿孔による冷水の中耳内への浸入(カロリック現象)、中耳リバースブロック、内耳型減圧症、内耳圧外傷(外リンパ廔)が挙げられる。

ディジネスには、ドライスーツやウェットスーツの首の締め付けによる顕動脈洞反射、うねりの酔いや波酔い、過呼吸による呼吸性アルカローシスなど、さまざまな原因がある。

 

 

 

ダイビング用語
シェアする
monをフォローする
自己紹介
モンちゃん
mon
mon

はじめまして、ダイビング歴約25年のモンです。
潜りはスキューバーダイビングから始まり、最終的にはPADIのダイブマスター迄資格を取得しましたが、酸素ボンベの重さ、潜水病のリスク等を考慮して15年前からはシンプルで装備も簡単なフリーダイビングにトライしました。
このブログ『あなたもできる!初めてのフリーダイビング』はフリーダイビングを始めてからの日記、ノウハウの記録集として作成しました。

monをフォローする

コメント