水中の音

水中の音 ダイビング用語

水中の音

音の伝播は陸上では毎秒340m,水中では1400mである。

人間の耳は両耳効果といって左右の耳に音が入るほんのわずかな時間差を感じ取って音源の方向を察知する。水中では音の伝わる速度は速く、それだけ時間差が小さいために音源を察知しにくい。

ボートの音もどこから聞こえてくるかわからないために浮上する際は十分に注意する。

空気中より水中のほうが音速が早い理由は水の密度や弾性が空気とは違うということがいえます。
また水中の音は空気中と比べて、弱まりにくく、遠くまで伝わるという性質があります。

水中の音

ダイビング用語
シェアする
monをフォローする
自己紹介
モンちゃん
mon
mon

はじめまして、ダイビング歴約25年のモンです。
潜りはスキューバーダイビングから始まり、最終的にはPADIのダイブマスター迄資格を取得しましたが、酸素ボンベの重さ、潜水病のリスク等を考慮して15年前からはシンプルで装備も簡単なフリーダイビングにトライしました。
このブログ『あなたもできる!初めてのフリーダイビング』はフリーダイビングを始めてからの日記、ノウハウの記録集として作成しました。

monをフォローする

コメント