潮 うしお tide ダイビング用語 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2015.11.302018.01.30 潮 うしお tide 海面の水位が太陽や月、特に月の引力によって、定期的に高くなったり低くなったりすること。潮汐(ちょうせき)。しお。 潮どまり 通常海水の干満は1日2回起こるが、その満潮と干潮の境いめ、水の動きがもっとも緩慢になる状態をこう呼ぶ。 潮目 海面にできる、泡立っていたり、色が違っていたり、流れているのが見て取れるような筋目のこと。複雑な流れや渦が発生している証で、ダイビングには危険ながら釣りには狙い目の場所。
コメント