ヒートロス  heatloss

ヒートロス ダイビング用語

ヒートロス  heatloss

 ハイポーサーミアに至らないまでも、体熱を失うこと。

水は空気の26倍の熱伝導度がある。サウナに入って、70℃ではぬるくて我慢できないが、70℃のお湯に入ればやけどをしてしまい、20℃の空気中に裸でいられるが、20℃の水中で裸では1時間と耐えられない。プールでの水泳練習は身体を激しく動かすが、ダイビングの動きはゆるやかであり、静止してるいことが多い。寒冷はダイピングの最大課題のーつである。

水中だけでなく空気中でもボートの上などで濡れたままで長時間風に吹かれたりすると、ヒートロスにつながる。

ヒートロス

ダイビング用語
シェアする
monをフォローする
自己紹介
モンちゃん
mon
mon

はじめまして、ダイビング歴約25年のモンです。
潜りはスキューバーダイビングから始まり、最終的にはPADIのダイブマスター迄資格を取得しましたが、酸素ボンベの重さ、潜水病のリスク等を考慮して15年前からはシンプルで装備も簡単なフリーダイビングにトライしました。
このブログ『あなたもできる!初めてのフリーダイビング』はフリーダイビングを始めてからの日記、ノウハウの記録集として作成しました。

monをフォローする

コメント