Oリング  | オーリング

オーリング2 ダイビング用語

Oリング

Oリング (オーリング、英語:O-ring)とは、潜水器、水中カメラハウジングなどの気密性を確保するために用いられる密封(シール)に使用される、断面が円形(O形)の環型をした機械部品。

スクイーズパッキンの一種。材質にはゴムが使用されるのが一般的である。装置などに気体や液体などの流体が進入することを防止したり、装置内部の流体が外に漏れないようにするために用いられる。

第2次大戦中に航空機用として開発された。

タンクバルブのレギュレーター取り付け口のシールなどは簡単な構造であるので200気圧以上の高圧気体の気密を保持することが可能である。

オーリング2

ダイビング用語
シェアする
monをフォローする
自己紹介
モンちゃん
mon
mon

はじめまして、ダイビング歴約25年のモンです。
潜りはスキューバーダイビングから始まり、最終的にはPADIのダイブマスター迄資格を取得しましたが、酸素ボンベの重さ、潜水病のリスク等を考慮して15年前からはシンプルで装備も簡単なフリーダイビングにトライしました。
このブログ『あなたもできる!初めてのフリーダイビング』はフリーダイビングを始めてからの日記、ノウハウの記録集として作成しました。

monをフォローする

コメント