ウエイトコントロール

ウェイト調整 ダイビング用語

ウエイトコントロール

使用するウェイト(おもり)を適正なものに設定すること。通常ウェットスーツやBCは浮力があるため、水面に浮いてしまいます。そのため、海中に沈むようにするためにダイバーはウェイトベルトにウェイトを付けて沈むようにします。タンクやダイビングスキルによってウェイトが変わってくるのであらかじめ自分の適性ウェイトを確認。

目安は5mmウエットスーツ着用時・アルミタンク使用時で自分の体重の10分の1といわれるが、実はこれだと少し重め。これのマイナス1〜2kgぐらいがベスト、つまり体重50kgの人は3〜4kg。スチールタンク使用時ならマイナス1〜2kgなので1〜2kgがベスト。

まずは目安のウエイト量で海に入ってみて、BCやドライスーツの空気を抜いた状態で水面に垂直に浮いてみる。このときに、目の辺りに水面がくるようであれば「適正ウエイト」といわれる。

ウェイト調整

 

ダイビング用語
シェアする
monをフォローする
自己紹介
モンちゃん
mon
mon

はじめまして、ダイビング歴約25年のモンです。
潜りはスキューバーダイビングから始まり、最終的にはPADIのダイブマスター迄資格を取得しましたが、酸素ボンベの重さ、潜水病のリスク等を考慮して15年前からはシンプルで装備も簡単なフリーダイビングにトライしました。
このブログ『あなたもできる!初めてのフリーダイビング』はフリーダイビングを始めてからの日記、ノウハウの記録集として作成しました。

monをフォローする

コメント