ダイビング用語

スキップ呼吸  skip brathing

スキップ呼吸  skip brathing空気や呼吸ガス消費量を節約するため、我慢しながら呼吸する方法をいう。呼吸ガスの消費は、体内の酸素消費量によって決まる。興奮やストレス、あるいは運動量が増えれば酸素消費量が増加する。呼吸を我慢すると一...
ダイビング用語

水中の光

水中の光光は水中に入ると反射、屈折、吸収、散乱し、透明度の良い水深でも4.5mで照度は水面の1/4に水深15mでは1/8に減衰する。にごったりすれば、たちまち真っ暗である。しかし、透明度が高ければ肉眼でも100m先をみることができる。 世界...
ダイビング用語

水中の音

水中の音音の伝播は陸上では毎秒340m,水中では1400mである。人間の耳は両耳効果といって左右の耳に音が入るほんのわずかな時間差を感じ取って音源の方向を察知する。水中では音の伝わる速度は速く、それだけ時間差が小さいために音源を察知しにくい...
ダイビング用語

水中ライト

水中ライトここでは潜水者が水中で使用する信号用のライトをいう。近年はLEDを使用して小さくても光量が大きい水中ライトができている。夜の潜水には不可欠である。ダイバー相互の連絡として重要な役目を果たす。透明度の悪い海中は所在を示す為に必要であ...
ダイビング用語

水中ノート

水中ノート耐水紙を使った水中用ノート、ダイビングプラン、注意事項などを記載して常時携帯する、水中調査のメモにも使用。※簡単に書いたり消したりできるマグネットタイプのものもあります。水中スレート水中で文字を書くことができるプラスチック製の板。...
ダイビング用語

水中ナイフ diver’s knife

水中ナイフ diver's knife ダイバーが水中で使用するナイフをいう。ロープ、魚網などが絡みつき、動きがとれなくなった場合、脱出のためのナイフが必要となる。高気圧作業安全衛生規則では、送気式でもスクーバでも、すべての潜水で、水中ナイ...
ダイビング用語

水圧 water pressure

水圧 water pressure空気の重さによって大気圧(気圧)がはたらく。これと同じように,水中では水の重さによって圧力が生じる。これを水圧という。水圧の単位も気圧と同じ〔N/m2〕,〔Pa〕である。  4℃の純粋な水1cm3)重量は1...
ダイビング用語

水中拘束 underwater restraint

水中拘束網やロープ、穴や岩の割れ目、海草などに体や器材の一部が引っかかったりからまったりして、身動きが取れなくなること。  特別なトレーニングを行っている競技者は別として、酸素の供給を断たれれば、長くても2~3分単位の潜水しかできないので、...
ダイビング用語

女性のダイビング適性  characterisistics of female diver

女性のダイビング適性 女性は男性に比べて、皮下脂肪、体脂肪量が多く、また、月経周期に伴う体液貯留などで、男性よりも減圧症にかかりやすいのではないかと推定され、実際そのような結論を述べている医学論文もある。しかし、逆に女性の方が減圧症は少ない...
ダイビング用語

障害者ダイビング disabled diving

障害者ダイビング 障害を持つ人は、健常者に比べて日常の活動量が減少したり、行動範囲が狭くなりやすい。そうすると、本来は健常なはずの身体機能まで低下し、さらには自信の喪失やコンプレックスの形成といった精神的な影響。就労や結婚などの社会参加の低...