ダイビングの種類 【 図解】

ダイビングの種類 【 図解】

ダイビングの基本は人間が息をこらえて水中に潜る「素潜り」が潜水の始まりであり、この時代が長く続きました。
その後、ダイビング・ベルでの潜水が開発、実用化されサルベージ作業に使用された。
1823年イギリスのチャールズ・ディーンとジョン・ディーンが「防煙用ヘルメット(スモークヘルメット)」開発、発明し、それを潜水用に改良したヘルメット式潜水器が1828年にシーベ(イギリス)により販売されるなど、急速な発展を続けるようになりました。
そして20世紀に入った1943年には、有名なクストー(フランス)らにより「ボンベに充填した高圧空気が、圧力調整機により自動的に潜水深度に応じた圧力に調整されて供給される呼吸装置」が開発され、従来の他給気式潜水器(ヘルメット潜水器)に加え、スクーバ(Self Contained Underwater Breathing Apparatus:SCUBAのカナ表記)と呼ばれる自給気式潜水器が誕生し、一般の人にも安全に潜水できるようになりレジャー化した。

 

飽和潜水

飽和潜水 潜水した人が急速に大気圧の場所に出たときに起こる潜函病(減圧症)を防ぐため、あらかじめ体内にヘリウムなどの不活性ガスを飽和状態になるまで吸収させることで、水深100メートル以深でも安全に潜水できるようにする手法 […]

コメントなし

自給気式潜水器(スクーバ式潜水器)

自給気式潜水器(スクーバ式潜水器) 自給気式潜水器(スクーバ式潜水器) 潜水者が携行するボンベからの給気を受けて潜水する方法。呼吸回路の相違から次のように区分されている。 1.開放呼吸型スクーバ式潜水器: 潜水者の排気が […]

コメントなし

大気圧潜水(硬式潜水)

大気圧潜水(硬式潜水) 潜水者が水や水圧の影響を受けないように硬い殻状の容器(耐圧殻ともいう)の中に入って行う潜水方式 耐圧殻内は,大気圧(1気圧)の状態に保たれているため,潜水者は高気圧による障害や潜水障害に悩まされな […]

コメントなし

環境圧潜水(軟式潜水)

目次 環境圧潜水(軟式潜水)送気式潜水 環境圧潜水(軟式潜水) 潜水者が潜水深度に応じた水圧(環境圧)を直接受けて潜水する方法で,通常の潜水の業務はすべて環境圧潜水。 送気式潜水 空気圧縮機などによる圧縮空気を船上からホ […]

コメントなし

ベル潜水(ダイビング・ベル)

ベル潜水(ダイビング・ベル) 潜水鐘(せんすいしょう)、もしくはダイビング・ベル(英語:Diving bell)とはかつて使われた潜水装置の一種。本体は金属製で鐘型(すなわち底が開いている)の構造物で、船舶などから水中に […]

コメントなし

素潜り

目次 スノーケリング・ダイビング(snorkeling Diving) スキンダイビング (skin diving) フリーダイビング(Free Diving) コンスタントウエイト ウィズフィン Constant We […]

コメントなし