耳抜き(圧平衡)のテクニック

未分類

 耳抜き(圧平衡)のテクニック

圧力の増加による最も影響されやすい空間は中耳内の空間ですが健康であれば(風邪、アレルギー性鼻炎等でない)適切な耳抜きで圧平衡が可能です。

 

耳抜きの方法としては

  1. バルサルバ法: 口を閉じ、鼻をつまんで肺からの空気をゆっくり鼻に送る。

フレンゼル法:口を閉じ、鼻をつまみ、喉頭蓋を閉じ、舌で口内の空気を鼻に送る。

  1. トンビー法:唾を飲みこむ、等があります。

     

潜行時には不快感がおこる前に1mごとに圧平衡をしてください。不快感が感じてから

耳抜きをしても水圧で空気の通路が塞がれてしまい耳抜きができなくなります。

不快感が感じたら不快感がなくなる迄、浮上して耳抜きをやり直します。

 

絶対に力ずくで無理やり耳抜きをしてはいけません。鼓膜の破損、中耳炎等に障害が生じる恐れがあります。

また、ウェットスーツのヘッドフードがきつく、耳を塞いでいる場合、耳抜きができなることがあります、これは潜行中に耳の中に閉じこまれた空気が圧縮され鼓膜が外側に引っ張られ、外耳道内壁が鬱血します、これを防ぐにはフードを耳からずらして空気が抜けることができる空間をつくります、これは通常の耳栓をしたときも同じです。

どんなダイビングでも耳栓をしてはいけません。

 

イタリーの伝説的ダイバー、シギは、片方の耳には鼓膜が無く、片方の鼓膜には孔があいていましたが約80m迄潜水していました。

 

また、昔の海女さんは漁の季節になると針で鼓膜を開けて、良質な粘土を耳に詰めて、中耳に水が入らないようにして潜っていたそうです。

 

鼓膜に穴が開いていれば面倒な耳抜きをする必要はなく、鼓膜の付け根が痛くなることも、潜水性中耳炎になることはありません。

 

また、鼓膜の再生力は早く、化膿しないかぎり、すぐに治りやすい。

滲出性中耳炎になっても鼓膜に穴があいてるので中耳に溜まったリンパ液に容易に

外耳の外に排出できたのでしょう。

 

 

 

リバース・スクイズ(Reverse Squeeze)

 

浮上中の中耳圧外傷は比較的珍しい症状です。

浮上中、中耳内の空気は膨張し、膨張した空気は何処かに逃げなければなりません。

通常は意識しなくても膨張した空気は耳管を通して咽喉に逃げていきます。

よく、注意すると耳から空気が抜ける音を聞こえます。

 

まれに浮上中に耳管から空気が抜けない時があり、膨張した空気は中耳内圧を上昇させて鼓膜を外側に膨らまし、痛みを感じさせ、最悪は鼓膜が破裂します。

 

このような症状は抗充血剤(点鼻薬、エフェドリンル類似薬の錠剤など)を服用したダイバーに見受けられます。

 

緊急処置としては浮上中に耳の痛みを感じたら圧力不均衡を最小にするために少し潜行して鼻をつまんで唾を飲みこみ(トンビー法)耳管を開放するようします。

 

『潜行時、浮上時の中耳腔の変化』

 

 

 

 

下記にYoutubeで公開している圧平衡の英語版動画を紹介。

 

 

 

コメント