水中拘束 underwater restraint

水中拘束2 ダイビング用語

水中拘束

網やロープ、穴や岩の割れ目、海草などに体や器材の一部が引っかかったりからまったりして、身動きが取れなくなること。

 
 特別なトレーニングを行っている競技者は別として、酸素の供給を断たれれば、長くても2~3分単位の潜水しかできないので、例えば、岩やテトラポッドなどに挟まったり、剌し網や根がかりした釣り糸などに絡まって解きほぐすことができないと溺水する。スキン・ダイビングのトレーニングにおいても必ずバディシステムを遵守し、鋭利なナイフまたは切断具を携行する。

水中拘束

ダイビング用語
シェアする
monをフォローする
自己紹介
モンちゃん
mon
mon

はじめまして、ダイビング歴約25年のモンです。
潜りはスキューバーダイビングから始まり、最終的にはPADIのダイブマスター迄資格を取得しましたが、酸素ボンベの重さ、潜水病のリスク等を考慮して15年前からはシンプルで装備も簡単なフリーダイビングにトライしました。
このブログ『あなたもできる!初めてのフリーダイビング』はフリーダイビングを始めてからの日記、ノウハウの記録集として作成しました。

monをフォローする

コメント