初心者のシュノーケリング入門 【図解】

diver スーノーケル入門

水中マスク

私たちの眼の屈折率は、空気に合うようになっていて、高密度である「水」には合っていません。そのため、水の中ではすべてがぼやけて見えてしまいます。しかし、マスクを着けると、空気の層ができるので、水の中でもはっきり見ることができるようになります。

シュノーケリング 名称

水中マスク 名称

画像出典先:スノーケリング 長谷川孝一 著

 

水中マスクの種類

マスクの種類は色・形の組合せはいろいろですが、基本形はガラスが一枚の一眼タイプと、二枚の二眼タイプです。一眼タイプは海水浴場などで売られてる、楕円形のものがふつうでしたが、最近は二眼タイプに似たデザインが増えました。どのタイプともマスクスカートと鼻つまみがついています。

シュノーケリング 種類

シュノーケリング 種類:左から 一眼,二眼,一眼(子供用)

 

マスクのデザインにより見える範囲は少しずつ違いますが、実用上はあまり変わりありません。
マスクのガラスには、自分の目に介わせて近視、遠視用のレンズと交換できる種類があります。レンズは試した上、マスクとは別に購入することになります。「やっぱりレンズが入った方がいいね」とは、レンズを交換してから海中を見た人の決まり文句です。

 

水中マスク 顔 サイズ 選び方

でももっと重要なことは、自分の顔にぴったりしているかどうかです、使っている最中にどこからか水漏れがしてきたら、不快な思いをするだけです、そこで実際に顔にあてテストをしてみるとそれがわかります。

水中マスク 顔サイズ 合わせ

水中マスク 顔サイズ 合わせ

 

髪の毛をはさまないようにしてマスクを顔に当てる、次に鼻から息を吸ってみましょう。手を放してマスクが顔にくっついたままならOKです。しばらくして落ちてしまうようならそのマスクは水が入るってくる可能性があり,使わないほうがよいです。

 

画像出典先:スノーケリング 長谷川孝一 著

水中マスク 着用方法

水中マスク ストラップの調整

自分の頭の大きさに合わせてバックルをゆるめ,ストラップの調整をしておく。
つめすぎて後で顔にあとがつかない程度に調整する。

シュノーケリング マスク ストラップ調整

シュノーケリング マスク ストラップ調整

 

水中マスク ストラップの位置

ストラップを後頭部の一番出ている部分にかかるようにするとずれない。

シュノーケリング マスク ストラップ 位置

シュノーケリング マスク ストラップ 位置

 

水中マスクの油膜落し

新品の水中マスクを購入後は、まずはレンズの内側の油膜(シリコンオイル)を除去します、その際に使う用具は歯磨き粉とメラミンスポンジ(白いスポンジ)です。

まず、レンズ内側(外側は不要)の左右に歯磨き粉を少し塗布します。それから水を少し含ませたメラミンスポンジでレンズを磨いていきます。

水中マスクの油膜落し

水中マスクの油膜落し

 

水中マスク 曇り止め 代用品

水中マスクの曇り止め 代用品としては下記のものがあります。

私の場合はハンドソープを使用しています、安全性も効果もGOODです。

その他に蓬(ヨモギ)、葛(クズ)の葉も代用できます、詳細は下記の関連記事に記載しています。

 

関連記事:賢い水中メガネ&ダイビング・マスク 選び方、使い方

 

動画 ダイビングマスク(水中マスク)選び方

ダイビングやスノーケル用品の「マスク」ってどんな物を選んだらいいの?という方に、­ダイビングの基本的な道具の種類と特徴を、動画で判りやすくご説明。

 

 

 

スノーケル

スノーケルを使用と水面でいちいぢ息継ぎをしなくても、好きなだけ楽に浮いていられるようになります、その仕組みが素晴らしいのは、延長された呼吸器官として、口を頭の後ろに移したことです、に移したことです。Jの形をしたこの一本の筒が、水の中で考え自由に動くことを可能にしたのです。

シュノーケルは水中で息をするための筒、パイプです。
シュノーケルは口にくわえる「マウスピース」、中に入ってきた水を吐き出す「排水弁」、外から空気を取り込む「パイプ」等の部品から構成されています。
排水弁に関しては付いているタイプと、付いていないタイプがあります。
排水弁は、波をかぶったりして、パイプの中に海水が入ってしまった時に、それを吐き出すのに使います。
水が入ってきたら、思いっきり息を吐き出すと、水が排水されるようになっています。
これがないと、入ってきた海水を飲んでしまって苦しくなりパニックになる恐れがあります。

スノーケルの種類

スノーケルのデザインにはいくつかありますが、基本はまったく同じです。

筒状のパイプをくわえて、そこで呼吸し続け、水が入ったら息を吹き水を出し、また呼吸を続けるといった機能です。最近いくつかの排水の仕組みが考えだされていますが、ここでは二つのタイプのスノーケルを紹介します。
「J」の形をしてマウスピースがついたものがスノーケルの基本形です。それに排水弁がついたのがもう一つの夕イプです。基本形でも何か不自由があるわけではありませんが、弁がついたものは水が容易に排出できるので、入った水を飛ばす力が弱い人にはおすすめです。

排水弁なしのJ型シュノーケル

排水弁なしのJ型シュノーケル

排水弁付のJ型シュノーケル

排水弁付のJ型シュノーケル

 

 

 

 

 

 

 

 
細部の機能的なバリエーションとしてはマウスピースの角度が変えられる蛇腹のものと、回せるものがありますが、好みによって選んでください。

スノーケルの選び方のポイント

選び方の大切なポイントとして二つのことがあげられます。一つは自分の身体にあったパイプの太さであること、もう一つはマウスピースの大きさが自分の口と合っているかということです。
パイプの太さを選ぶときの基準は、身体が大きい人は肺活量などを考えて、太いパイプのものを、子供や身体の小さな女性は細めのパイプを、その間の人は中ぐらいの太さを選ぶようにします。この目安が一般的です。マウスピースの大きさの合わせ方も同様で、自分の口に合った大きさを選びましょう。できるなら実際にくわえてみるとよいでしよう。

 

シュノーケル マウスピース

シュノーケル マウスピース

スカートを歯茎と唇の間に差しこんでくわえる、マスクをつけた後は,スノーケルをくわ
えやすい位置に調整する

 

 

 

 

 

シュノーケリングでの呼吸方法

シュノーケルでは息はゆっくり大きく吸い込み、長く吐き出すのが基本です、特にゆっくり、吐き出すことを心がけましょう。

イメージ的には「ス~~、ハ~~~~~~」といった感じです。初めは2~3秒で吸い、10秒以上かけて吐き出すように心がけてください。

息苦しいと感じる人は呼吸が浅くなっています。

腹式丹田呼吸の方法が参考になります。

関連記事:調和道・丹田呼吸法

 シュノーケルの選び方 動画

関連記事:スノーケル シュノーケル  選び方、使い方

フイン

フィンは「足ひれ」と呼ばれる、推進力を得るための道具です。つまり、魚が泳ぐのに必要なひれと同じものです。もともと人間の足は水を捉えにくく、推進力をわずかしか生みだすこと
ができません。そこで足の面積を広げ、柔軟にして、太い足の筋力を有効に活かそうと考えられ改良されてきたのがフィンです。

フィン 名称

フィン 名称

画像出典先:スノーケリング 長谷川孝一 著

フインの種類

フィンは下のように二種類あります。
ブーツ型は素足か、ソックスをはいて使います。フィット感が高く、こすれた音がでにくいので魚があまり驚かないようです。

ストラップ型はフットポケットに、ブーヅをはいた足を差しこみ、バックルでおさえるもので、着脱が簡単でサイズ合わせが容易です。皆で使うときや、成長してサイズが変わる子供の足に適しています。

フィン 種類

フィン 種類:左からブーツタイプ、フィンサポート、ストラップタイプ

材質は合成ゴムとプラスチックとがあり、またその両方の特長を生かしたフィンも作られるようになりました、それぞれの材質の特性を生かして設計されおり、硬さ、しなり具合はそれぞれ異なります。

フィンの選び方

フインはマスクやスノーケルと違って、使う人の経験や能力、好みによって使い分けられることが多い道具です。

また、自分にあった快適なフィンというのが必ずあり、いろいろ試しながらTPOに合わせて選び、こだわって使いこなしていくのがフィンの楽しいところです。
はじめての人は、見た目ではその性能や持ち味がなかなかわからないものです。デザインで選ぶ前に、人のフィンをいくつか借りて試し、使い心地のいいものが選べれば最高です。最初は足に負担がかかりにくいという意味で、ゴムでできた柔らかめのフィンをはいてみることをお勧めします。

フィンの穿き方

 

バックルタイプ フィン 穿き方バックルをしめて
ストラップをフィ
ットさせる

 

 

 

 

 

 

画像出典先:スノーケリング 長谷川孝一 著

ブーツ型タイプ フィン 穿き方

ブーツ型タイプ フィン 穿き方

ブーツフィンはか
かとを下に折りこ
み,足を入れ,か
かとを返すと楽に
はける。

 

 

 

 

 

動画 フィンの選び方

関連記事:ダイビングフィン 選び方、使い方

 

スノーケリングベスト&ライフベスト

スノーケリングベスト

スノーケリングベストは、スノーケリング中に浮力を確保したいときに使
われる道具です。人間は裸で水の中に入ると、浮きも沈みもしない状態にあ
ります。ふつうにスノーケリングをしているときには必要ではなさそうです
が、浮力が必要になるときがあります。
たとえば、マスクのくもりに気づいたり、ストラップがズレたりしたときな
どがそれで、浮力があれば焦らずに余裕をもって直すことができます。また、
気分が悪くなったときにふくらまして横になり運んでもらうこともできるの
です。
スノーケリングベストは送気用のインターフレータホースがついているの
で、それで空気を送りこめば、すぐにふくらんで必要なだけの浮力を確保す
ることができます。入れた空気を抜くときも同じようにバルブを緩めれば空
気が入っていない状態になります。ふだんは空気は少なめか抜いておきます。
そうしないとプラスの浮力によって少しも潜れないし、かえって動きにくい
といったことにもなります。

 

 

ライフベスト

最近ウォータースポーツの種類が増えて、安仝確保の意昧でライフベストを着用する人が多くなっています。ライフベストというのはもともとは船上からの落水や漂流など緊急用であるため、よく目立つオレンジ色の物が主流ですが、きれいにカラーリングされたライフベストが用意されるようになりました。これはマリンスポーツを扱っているお店で買うことができます。
ライフベストは常に浮力があるため潜水することはできませんが、スノーケリングに少し不安感があるなら、これを使ってみてもいいでしょう。

 

 

 

 

スノーケリングベストと救命胴衣(ライフベスト)との違い

救命胴衣(ライフベスト)とは、国土交通省が定める技術基準に適合したライフジャケットです。「 ライフベスト 」 は発見されやすいように目立つ色になっています。スノーケリングベストと要素は、ほとんど変りはありませんが、スノーケリングベストはライフジャケットより浮力・動きやすさに優れています。
大きな違いは、国土交通省の認可の有無と浮力調整機能の有無です。

 

ブーツー

ブーツは岩場等を歩いてビーチエントリーをする時やストラップタイプのフィンを履く時に必要です。

ソール(足裏)のタイプがいくつかあり、フェルト素材のものはグリップ性が高く、コケの生えた岩場でも滑りにくくなっています。

ブーツー選び方

足にぴったりフィットしていないとブーツの中で 足が遊んでしまい、キックの力が充分にフィンに伝わらず、をロスしてしまいます。
陸上でのスニーカーのサイズよりも少しきつめで選ぶのがポイント。水中でのフィット感が増します。

ビーチからボートまで幅広く潜るのであれば、汎用性の高いものが良いので、ソールがゴム素材のものを選択。これならどこに行ってもツルツル滑ることは少ないです。初めて買う場合にはこのタイプがおすすめです。

 

 

 

ビーチだけの場合は、ソールがフェルト素材のブーツがいいでしょう、滅多な事では滑りません。

 

グローブ

グローブは水中で岩やロープをつかんだりする際に手のひら、甲を傷からガードします、岩だと思ってうっかりウニに触れてしまった時なども、ダメージを最小限に抑えることが出来ます。また、寒い時期・地方では保温の効果もあります。

厚さや素材によって、夏用、冬用、その中間がラインナップされています、夏用は人工皮革とメッシュ素材、冬用はスーツと同じジャージ生地とスキン生地、中間タイプは人工皮革とジャージになっている物が多いです。

グローブの選び方

生地の厚さと素材で選ぶことになりますが、基本的によく潜る海を考えて決めるといいでしょう。

南の島が多いのであれば、薄手のジャージ生地のもので充分ですし、冬季に日本で潜る場合には厚手の冬用グローブがいいと思います。

私の場合は外傷防止を考慮して冬用の厚手のグローブを年中、使用しています。

 

 

ウエットスーツ

ウェットスーツは体温を維持するためのダイビング用として開発されましたが、最近ではウォータースポーツ全般で使われています。その理由は保温性があり、けがや傷から身体を守り、しかも浮力があるといった複数の機能を同時に備えているからでしょう。
その秘密はゴム生地にあります。「ネオプレーンゴム」という生地には、小さな気泡の部屋が無数にあるのが特徴で、この気泡の部屋が保温性、弾力性、浮力を生みだしてくれるのです。これらの機能は生地が厚いほど高まります。
使う場所の水温を考えて選んでください。また、ウェットスーツを着て水に入ると、大きな浮力によって浮きすぎてしまうので、潜水したい場合には中性浮力を保つためのウェイトの装着が必要になります。
種類はロングジョンとボレロ(上着)を組み合わせたツーピースとワンピース、ワンピースにはそでがないシーガルというタイプや、ひざ上までのものなどバリェーションがあります。

スノーケリング用には2~5mmの厚さが適しています。またこの他に薄い生地でできたベストとロングパンツがあり、これだけで着たり、ワンピースと組み合わせる方法もあります。
ウェットスーツがふつうのウェアと異なるところは、サイズが身体にぴったりでないと、いつも水が出たり入ったりして保温性が保てなくなることで、どの個所もおおむねフイットすることが必要です。そういう意昧では既製品はサイズの範囲がかざられており、人によって保温性があまり機能しないことがあります。少なくともえり首、手首、足首がしっかりフィットしていることが大切です。
また反対に窮屈なウェットスーツを着てしまうと、保温性は維持されますが、我慢ができないほど痛くなり、時には気分が悪くなることもあります。
ウェットスーツを初めて着るときは窮屈に感じますが、サイズが合っていれば、着てしまえばそれほどでもありません。また、着るときは無理にひっぱらず、順にたるみを送るようにして着てください。

その他、使い方、選び方の詳細は下記の記事を参考にしてください。

関連記事:ウェットスーツ 選び方、使い方 

 

ラッシュガード|スキンスーツ|フィットスーツ

ラッシュガードはウェットスーツがもつ保温機能には及びませんが、それに代わる手軽さが特徴です。ラッシュガードは最初はサーフアーやトライアスリートたちが使い始めた機能性の高
いスーツですから、フィット感と運動性が高く、そこそこの保温性があるのが特徴です。
ラッシュガードは、浮力をもたないのでウェイトを着ける必要はないという手軽さがあります。必要な時や緊急時に浮力を確保することができないので、そのときの状況をよく考え合わせ、他の浮力があるものを一緒に使うなどの工夫が必要です。
種類は汎用性の高いベストとロングパンツそれからワンピースなどです。
生地は新素材のジャージから保温材をコーティングしたもの、ネオプレーンゴムと組み合わせたモノまであり、素材、値段はまちまちです。

 

 

フロートー

フロートはスノーケラーにとって必需品です。たとえば、話がしたくなったときや休憩をしたくなったとき、また、息苦しくなったときに、フロートにつかまることで、ひと休みすることができます。また、気分が悪くなったときにフロートにつかまっていれば運んでもらうこともできて便利です。フロートを中心にスノーケリングをしていれば楽しくて、しかもリスクを減らすことができます。
スノーケリング用のフロートは市販されていますが代わりになるものを自分で探してくるか、自作することも可能です。安心して使えるものには、オートバイのタイヤのチューブー、ブギボード、サーフボード、船舶用の浮輪などが適しています。

そしてフロートにつかめるロープの把手を作り、長めのロープを何かに結びつけられるように細工すれば完成です。ロープは水切れのいいナイロン製の太めのものが適しています。

 

ダイビングフラグ

小型ボートやジェットスキーなどが接近する可能性が高い海岸では、接触事故に会わないために、潜水(スノーケリング)中であることを示す旗が必要です。これは国際信号旗のこと、
潜水を表すのはアルファベットのAの旗です。この旗が掲げられると、これらの船舶は一定の距離をおいて注意して航行する義務が生じます。

国際信号A旗

国際信号A旗

 

他にアメリカ式のレクレーション用のダイブフラッグもあります。これらの旗をフロートの上に、よく見えるように取りつければ「潜水中につき注意」を表す信号ブイになります。

潜行中フラグ

レクレーション用 潜行中フラグ

 

スノーケリング 道具・用具の手入れ

道具・用具の持ち運びですが、濡れたりかさばったりするのでメッシュバッグなどが最適です。メッシュバッグはメッシュ地で大きめなサイズのものを購入しましょう。

 

 

使用後に最初にしなければならないことは塩ぬきです。塩が残っていると、金属部が錆びて、フアスナーなどは動かなくなってしまい、また、生地がいつまでも湿気を含んでベタベタしてしまいます。これを防ぐにはとにかく真水に漬けて塩を抜けばいいのです。
その方法は、タライや浴槽などに水を張り(残り湯でもいい)、使った物全部を一度に、その中で漬け洗いします。

メッシュバックに入れて水洗い

メッシュバックに入れて水洗い

真水が入りさえすれば塩が抜けて行きます。このときポケットなど水が通りにくい部分にも真水が入るようにしてください。
あとは排水弁などのすき間に砂がはさまっていないか調べ、ホースで軽く流して干すだけです。 干すときはどこかにぶら下げて、とにかく水を切ってしまうのがコツです。

場所は紫外線によって劣化しないよう、風通しがいい日陰が理想的です。また水切りができたら日向でさっと干してしまうのも一つの方法です、要は長時間日光にさらさないようにすればいいのです。
最後に保存の仕方ですが、マスクやフイン、ウェット地などの柔らかな部分をもつものは特に保存方法に注意しましょう。狭いところにギュと押しこんだり、重いものを上に載せておくとつぶれたり変形してしまいます。そこで変形しないように箱に入れたり、広げてハンガーなどでぶら下げておくなど、長持ちする工夫が必要です。

 

 

 参考文献:スノーケリング 長谷川孝一 著

 

スノーケリングとは? |資格取得

スノーケリング(Snorkeling)とは、主に水中マスク、スノーケル、フィン、スノーケリングベストといった用具を身に付け、水面での浮力を十分に確保しつつ、水面上を漂うように移動し、口にくわえたスノーケル(パイプ状の呼吸管)を通して常に呼吸活動を継続しながら、水面から水中の様子を観察する活動のことを言い、基本的には潜りません。

スノーケリングベスト(フローティングベスト)を着用していますので体が沈むがなく、安全に海面を漂うことができ、子供でも安全に海と楽しく接触することができます。

シュノーケリングとも呼ばれる。

 

 

公認スノーケリング指導者認定

日本スノーケリング協会の基準に従い全国的な組織と統一的な内容によって運営されるものであり、現在までに全国に約500名以上の指導者認定が行われています。

受講資格:満18歳以上の心身ともに健康な男女。またスノーケリング協会が指導者として相応と認めた者

 

受講カリキュラム

(講義)

「スノーケリング概論」(1h )、「スノーケリング指導論」(2h )、「海洋生物学」(1h )、

「海洋危険生物対処法」(1h )、「水中生理学」(1h )、「スポーツ医学」(1h )、

「スノーケリングにおける応急処置」(1h )、「スノーケリングと運営」、(1h)、

「スノーケリングと自然保護」(1h)、「事故と安全対策」(1h)、「インストラクター活動と連携」(1h)

(実技)

「CPR実習」(1h)、「スノーケリングの指導法」(1h )、「実技指導実践」(3h )

 

認定試験及び審査

講習にもとづく認定試験(筆記及び実技)を、原則として講習時会場にて実施します。

指導者としての対応能力として体力的要素:水面移動400m、技術:水深5mへのスキンダイビング、知識:CPRの実行

AEDの使用、バディシステムの理解が必要です。

 

認定証の交付と登録の実施

上記認定試験合格者は、指導者登録申請を行うことによって、日本スノーケリング協会認定スノーケリング・インストラクターに認定されます。同時に協会より認定証が交付されます。

スノーケリング・インストラクターの業務について

スノーケリングの知識・技術について指導・教育を行い、参加者(生徒)に対してスノーケラー(リーダー・メイト・ジュニア)の認定証を交付することができます。

 

画像出典先:日本海中技術振興会JCS(JAPAN CMAS)より

参考サイト:日本スノーケリング協会

 

スノーケリング講習動画|資格取得

シュノーケルクリア 動画

マスククリア 動画

 シュノーケリングスキル-前泳ぎ

 石垣島サンテンのシュノーケリングスキル案内です。
前泳ぎはシュノーケリングする時の基本的な泳ぎ方です。
詳しくはこちら⇒http://www.san-ten.net